組合員企業や関連団体、他産地などへリンクしています。
リンク切れを発見された方は、お手数ですが、ぜひ当組合までメールにてお知らせください。
リンク切れを発見された方は、お手数ですが、ぜひ当組合までメールにてお知らせください。
組合員企業
関連団体等
愛媛県 愛媛県公式サイト。 菊間瓦は、当組合を通じて愛媛県より伝統的特産品の指定を受けています。 |
愛媛県武道館 愛媛県武道館の公式サイト。 当組合は、使用された屋根瓦約32万枚等を納入しました。 |
愛媛県ものづくり体験 愛媛県のものづくり体験ホームページです。 小中学生を対象とした内容となっていますが、大人でも十分勉強になります。 |
愛媛県中小企業団体中央会 組合などの中小企業連携組織の支援団体です。 中小企業のためのタイムリーな情報が掲載されています。 |
越智商工会 菊間・波方・大西地区の事業者の支援団体です。 |
かわら館 菊間瓦の全てが分かる!ホームページを見るだけでなく、ぜひご来館下さい。(今治市のホームページ内にリンクしています。) |
今治市 越智郡菊間町は今治市ほか12市町村と合併し、新たなスタートを切っています。 |
国土交通省 説明は不要ですね。 |
中央職業能力開発協会 都道府県協会が各々1つずつあり、それらを統べる組織として、職業能力の開発・向上のため、様々な活動を行っています。 |
愛媛県職業能力開発協会 都道府県協会が各々1つずつあり、それらを統べる組織として、職業能力の開発・向上のため、様々な活動を行っています。 |
(独)中小企業基盤整備機構 中小企業支援組織。融資制度や信用保険制度をはじめとする各種事業を通じて事業者の支援を行なっています。 |
雇用・能力開発機構 愛媛センター 労働者の雇用安定・福祉増進・経済発展への寄与を目的として各種事業を実施している団体です。 |
瀬戸内しまなみ海道観光推進協議会 「しまなみ海道観光マップ」 瀬戸内しまなみ海道のサイトです。 愛媛・広島両県の各種情報が満載です。 |
瀬戸内しまなみ大学 瀬戸内しまなみ海道のサイトです。 菊間町では、かわら館の瓦製作実習が教科として挙げられていました。 |
大和製瓦株式会社 瓦の販売・施工業者さんですが、屋根や瓦の歴史や屋根用語、全国津々浦々の瓦の生産地(僅か1社の産地もあるようです)などを詳細に紹介しています。 |
やねや組合の屋根リンク 一般の方のホームページです。屋根に関するリンクが充実しています。 |
日本三大産地
瓦の三大生産地は「三州(愛知県)」「石州(島根県)」「淡路(兵庫県)」です。
われわれもこれらの大規模産地を手本として、より多くの皆様方に菊間瓦を選んでいただけるように日夜努めています。
◇三州瓦
愛知県刈谷市、高浜市、碧南市、半田市等を中心とした全国最大の産地で、三州という産地ブランドはあまりにも有名です。量産化、コストダウン、高品質化、新製品開発等の技術革新に意欲的で、企業活力は極めて旺盛です。
◇石州瓦
島根県大田市から浜田市まで帯状に形成された産地で、近年の意欲的な設備投資と産地の協調体制により立地条件の不利を克服し、全国第二位の産地にまで発展しました。原料粘土の関係で製造は釉薬瓦のみとなっています。
◇淡路瓦
淡路島の基幹産業は瓦です。三原郡西淡町を中心にほぼ全島にメーカーは点在しており、近年では耐寒性のある頁岩粘土の利用や洋風タイプの洋形開発で健闘しています。全国第三位の産地です。
他の産地等
◇越前瓦
福井県産の艶のない独特の銀鼠色の瓦で、「越前銀鼠瓦(ぎんねずがわら)」とも呼ばれます。北陸の風土に適した強度と耐寒性をもち、「積雪に強く滑らない」と評価されています。
◇美濃瓦
岐阜県で生産される社寺瓦を中心としたいぶし瓦の総称で、よく焼き締められた、色もちのよい点が特徴です。
◇八幡瓦
近江八幡地方(滋賀県)で生産されているいぶし瓦で、江戸中期より約400年の歴史を持ち、滋賀県内の寺社仏閣・公共施設をはじめ多くの建造物に使用されています。
◇赤瓦(沖縄)
沖縄県の風土や景観に適した瓦。現在、沖縄で使用されている屋根瓦のほとんどは、夏の強烈な陽射しに強い酸化焼成による赤色のシマガ-ラとなっているようです。
◇瓦工事関連
瓦の施工を行なう業者さんは全国に相当数あり、ホームページも非常に多いです。とりあえずココをご紹介しておきます。
◇業界情報関連
業界ご用達、屋根関連情報満載のサイトです。リンクも非常に充実しています。